レジン着色料の欲しい色が手に入らない時 混色の仕方

モニター様より、着色料が手に入らないというご連絡を頂き、べっ甲以外は絵の具を代用で大丈夫とお伝えしたのですが、よく考えれば混色でできるんじゃん!ってことで実験してみました。

手芸店がしまっているので用事のついでにキャンドゥへ寄り、5色買ってきました。



リッチカラー着色剤です。



マイパレットか宝石の雫しか使ったことがないのでうまく色が作れるかドキドキ。。。
まずは原色はどんな感じか。

信号。。。ではありません。
カラーインクみたい、明るい色で透明感がありますね。
リッチカラーを5色しか見つけられなかったので、これ以外の色を作ってみました。


紫に黄色でこげ茶なんですが、ちょっと分かりづらい。


白を混ぜる不透明色は、コブができやすかったので、混ぜたあとすぐ硬化しないで空気がぬけてから硬化した方が良いかも。 


色の割合は、少しずつ混ぜながら作ったのでわかりませんが、薄い色から混ぜて、濃い色を足すようにすればあまり失敗がないです。 


何色を足すと、どんな色になるか知りたい場合は、色の作り方で調べると良いかもしれませんね。 


思ったよりこの着色剤は使いやすくてよかったですが、混色ありきはちょっと面倒かも。 

以上実験結果でした。

伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000