難しいと言われる海塗り成功のコツのひとつに思い切りの良さ レジン販売コースレッスンレポ

旧レジンアクセサリーコースより、販売コースに切り替えられての初レッスンでした。

レジンの作り方マスター&販売コース


販売コースにはレッスンでリクエストの多かった、ピアスやイヤリングを作る時のしたてかた、材料の選び方、他アクセサリーに使う接続金具一覧、そして色彩についてのテキストがついてます。


レッスン前に簡単に説明させていただき、カラーは何となく決めていたけど、決まりがあると迷った時に選びやすいと言って頂きました。



さて、本題のレジンレッスン。

海塗りは慎重にされる方が多く泡が小さかったり、形が崩れたり。

教室ではサラサラタイプのレジン液を使用してるので、模様が流れやすく、透明レジンを落としたらすぐ硬化することをお勧めすると、迷わず次々落とすことが成功の秘訣です。


そう説明を聞いて大胆に透明レジン液を落とした結果、下の海の色も浮き出て、泡模様もくっきりで、大成功。

雲レジンも子供の頃遊んだことがあるということで、スムーズに伸ばすことができ、苦戦することが多い3作品目を上手に作られました。


きれいですよね!


いただいたご感想


海塗りも雲を作る所もうまくできて面白かった。

レジンの中で雲の形にするところがちょっと苦戦した。

ありがとうございました!

こちらのレッスンは

レジンの作り方マスター&販売コース

ご案内しています。

最新レッスンスケジュール 


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000