販売のためのレジンの基礎を知るため、まずは体験レッスンにお越しいただきました

レジンは初めてなので、どう扱うのか、うまくできるかのお試しで体験レッスンにお越しいただきました。

1DAYレジン体験レッスン


最近レジンを知ったそうなので、レジンの種類、2液と1液の違い。

硬化時の注意、入れてはいけないものの説明から入ります。

うまくいけば販売も。。。とおっしゃられる方には、2液と併用をお勧めしてます。

硬化に24時間かかりますが、コスパがいいのと気泡が抜けやすいので、一度に複数流して、硬化してから1つずつ加工していくと集中力もあがりますし、効率も良いです。


お花は自由に選んでいただけますが、飛び出したり、後で追加処理のいるものは事前にお伝えします。

丁寧に入れてさっとレジンを広げてます。


レジンの適量がわからないとよく聞かれるのですが、思いきりがよく、一度に多めに出され、追加の必要がなくGOODです。

少ないと、全体に広げる作業を継ぎ足すたびに繰り返さないといけないので非効率です。


ピンワークのカン作りも一度の曲げる作業で、ほぼ丸くなってたので、販売への道は早そうです。


作品はこちら。




いただいたご感想


細かい作業方法を学べそうだったので、すごく勉強になりました。

ありがとうございました!


こちらのレッスンは

1DAYレジン体験レッスン

ご案内しています。

最新レッスンスケジュール 


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000