フリーレッスンで サクラのトレー 2液性レジンで作ってみた 

greenoceanさんの桜のトレーがかわいいので2液性レジンで作ってみたいという声にお応えして

フリーレッスンでした。

greenoceanさんの桜のトレー


事前に練習した時は急速硬化したので、気泡がご覧の通り┐( ̄ヘ ̄)┌ 。




花びらの部分が狭くなってるので、急速硬化では気泡が抜けなかったのね 。



はい、本番。 前回キットで失敗したと言われるお客様。 

デジタルスケールを使用し、丁寧に混ぜて、型に流し込みました。 5時間経過後。


丸1日置いてどうなったか気になります。


出来上がりはこちら。

小さくて見えにくいのですが、モールドの間が狭い、花びらの部分は、やはり若干気泡が残ってしまい、気泡が逃げにくい構造なのかとも思ったり。 見えている細かい泡ならすくった方が良かったかも。



ちょっと難しいですね。 

ちなみに着色すると、気泡は目立ちにくいです あと、ここの商品説明の所に、やや曇ってできると有りましたが、モールドにより、透明度が高いものもありました。 


今の時期、まだ気温が低いので、26時間めで取り出しましたが、中は若干柔らかめでした。 

多分夜には完全硬化してると思います。 


私もいい勉強になりました。 


いただいたご感想


2液性レジンの混ぜ方を知りたくて参加しました。

気泡の抜けていく様子がみれて楽しかったです。 

それでも気泡が残ったのは残念。 

計量も少し難しかった。 

着色方法と混ぜ方を学べて良かったです。 


ありがとうございました!

  


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000