モニター開催インスタ整え講座 オンラインZOOMで1日3回開催しました!
昨日はオンラインZOOMで
➡インスタ整え講座開催しました。
いつもお世話になっているグルージュエリー作家石井先生。
(お名前の許可を頂いた方のみご紹介してます。)
レジンレッスンにきて、上手に作れるようになったら販売したいという方も多いので、SNSに不慣れな方でも、多くの方に自分の発信を見つけてもらえるような講座をと思いインスタを選びました。
タグるという言葉があるように、インスタ内で検索して、自分の欲しいものを探すのに、画像付きはとても便利なのですよね。
なので、まだ活動間がない作家さんに向けたものだったのですが、ハンドメイド作家さん以外にも受けていただき、
「あーー需要あって良かった」
内容は
- 投稿の仕方。
- その時に見つけてもらいやすいポイント。
- アルゴリズムを意識した投稿。
- ストーリーズや、リール、インスタライブの投稿の仕方。
などなどです。
自分のプロフィール欄の右側にまとめというアルバムがあります。
あまり使ってる人を見ないので、資料には入れてなかったのですが、自分の投稿内容の確認にもなるということで、こちらもご説明させていただきました。
Q、ストーリーズ等、見てくれた知らない方に声をかけるか?
というご質問には、自分がセールスっぽくていやだと思うなら、何か絡みのある時に 「いつも見ていただきありがとうございます!」ってお礼を言う程度でもいいのではないでしょうか。
声をかけないといけない。。。それが嫌で投稿がおろそかになるなら、タイミングの合う時でOK。
Q、TwitterとInstagramでのファン層の違い?
特に思ったことはないのですが、オンライン講座へのお申し込みTwitterから。
対面はInstagramから来られることが多いです。
Q,投稿内容がバラバラなのはどうしたらいいか?
カテゴリー別に3列の中で、左・真ん中・右と場所を決めて投稿したり、文字投稿を入れてリズム感を作るとスッキリするのでは?という回答をさせていただきましたが、実際に自分で試してないのですみません。
顔タイプ診断をしていただいた奥田恵梨子先生。
ブログからお人柄があらわれていて、自然体で温かい所が大好きです。
1時間くらいで終わるかな。。。と思ってましたが、資料が32ページあり、体験談を入れて話すと結局1時間半でした。
この講座を受けて、すぐフォロワーさんが爆増えしたりしませんが、コツコツと投稿の時に意識すると、見つけてもらいやすくなります。
詳しく知りたい方は今月中はモニター価格なので、レッスン予定日からどうぞ。
長くなりましたので、セミナーの感想は別記事で。
0コメント