イヤリングを作る時の金具の使い方、カンの仕立て方 レジンアクセサリー
レッスンを受けられた方のお悩みで、高確率で質問されるのがイヤリング等のデザインの仕方です。
私自身耳が痛かったり、仕事場で落としたりするのでつけることはないので、オシャレな仕方ではないですが、基本的な所で。 大きな台座がついていて貼り付け式でも、ぶら下げ式でも、カンがついている場合は、カンが正面なら横、輪が見えないなら縦。
お互い繋ぐ時、タテヨコ順番になるよう繋ぐと、見せたいパーツがくるくるまわらず、正面向きます。
あと、カンの開け閉め、ピンの作り方は動画にあげました。
向きの調節でビーズを挟んだり、カンを入れたりするので、まずはそこから考えて、パーツの足し算や引き算をすれば良いかなと思います。
あとはお好みで。
0コメント