ティポットモチーフがかわいいレジンと石膏の融合作品 アロマストーンサシエ レッスンレポ 

昨日は大阪からS様がお越しくださいました。 

講習で習って自分なりにアレンジして気に入っていたのですが、長らくお申し込みがなく、お申し込みが入った時は「!!」とびっくりしました。 


アロマとレジンとドライフラワーの作品で探されてたようで、うまくヒットし、選んでくださりありがとうございます。 


アロマストーンとは石膏を水で溶いたものにアロマオイルをプラスしたもの。

水分が抜けて乾燥すれば出来上がりですが、完全硬化に24時間かかります。 

そのため空気に触れる部分を残しての作品作りです。 


石膏を固めてる間に、レジンのトランプ作りと、お花の用意。 

表面が乾いてきたら(中はまだ)レジンコーティングとポットをつけます。 

花材のバランスは難しいけど楽しい時間。↓

お花の選び方のご質問をいただいたので、私流ですが。 


①メインのお花を選ぶ。(大きいお花やカラフルなもの) 

②2番手のもの(宝塚か(☆_@;)☆ \(`-´メ))アジサイや実物など。 


③隙間をめるもの(カスミソウやゴアナグロウや) お行儀の悪い枝ものは根元で切り分けておくのがきれいにおさまるコツですかね。。。 


出来上がりはこちら。

めっちゃ可愛い。。。 

作業が意外と多いのと、レジンの説明したので、2時間半ほどかかりましたが無事できあがり。 

お疲れ様でした。 


いただいたご感想 


プリザーブドフラワーを使って石膏やレジンを習いたかったので、基本的なことから教えていただき、とても勉強になりました。 

知らないことが多かったので、今後の作品作りに活かしていきたいと思います。 


ありがとうございました。


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000