色のチョイスがセンス抜群 プラ板+レジンでアクセサリー作り レッスンレポ

昨日は市内よりM様がプラ板+レジンのコースレッスンにお越しくださいました。 


プラ板は熱収縮で元の1/4の大きさになります。 

その分圧縮されて色も濃くなります。 

そのことも踏まえて薄く色付けして縮める方法と、縮めたあとからレジンで着色する方法と2種類学びます。 


あとスタンプも使いますよ。 


ツルツルしたプラ板にスタンプ? 

非吸収面でも押せる速乾のスタンプならOK。 

ここではオールパーパスパッドを使用してます。 


このインクは溶剤を使ってるので、専用のクリーナーが必要ですが、このクリーナー、下書きに描いた油性ペンの線まで消せる優れもの。


超おすすめのクリーナーで、中身はエタノールです。 


さて、そのMさま、混色時のスティックの使い方がお上手。 

動画上げてますので観てくださいね 

出来上がりはこちら。 


きれいな色でしょ! 可愛くできました。

 

いただいたご感想 


プラ板が熱いうちにカタチを整えるのは難しかったですが、レジンアクセサリーの応用が身につきました。 


ありがとうございました!  


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000