色のチョイスがセンス抜群 プラ板+レジンでアクセサリー作り レッスンレポ
昨日は市内よりM様がプラ板+レジンのコースレッスンにお越しくださいました。
プラ板は熱収縮で元の1/4の大きさになります。
その分圧縮されて色も濃くなります。
そのことも踏まえて薄く色付けして縮める方法と、縮めたあとからレジンで着色する方法と2種類学びます。
あとスタンプも使いますよ。
ツルツルしたプラ板にスタンプ?
非吸収面でも押せる速乾のスタンプならOK。
ここではオールパーパスパッドを使用してます。
このインクは溶剤を使ってるので、専用のクリーナーが必要ですが、このクリーナー、下書きに描いた油性ペンの線まで消せる優れもの。
超おすすめのクリーナーで、中身はエタノールです。
さて、そのMさま、混色時のスティックの使い方がお上手。
動画上げてますので観てくださいね
出来上がりはこちら。
きれいな色でしょ! 可愛くできました。
いただいたご感想
プラ板が熱いうちにカタチを整えるのは難しかったですが、レジンアクセサリーの応用が身につきました。
ありがとうございました!
0コメント