フレームを使って底がないパーツをネックレスにーにするレジンアクセサリーZOOMレッスンレポ

毎月東京からオンラインで受講頂いているA様。

今回は底のない空枠の練習ということでWリングのフレームをご受講いただきました。 

空枠とは右上の香水瓶のカタチの底がないものをさします。


これ、レジン液入れたら漏れるのでは? よく聞かれますが、これはマスキングテープでもれなくなります。 

詳しく知りたい方は来てくださいね(^_-)-☆

基礎から始めるレジンアクセサリーコース



自己流ですでにマスキングを使われてたA様。 

ですので注意事項だけお伝えいたしました。 


このレッスン、本当の空枠ではないので、フレームは薄い!

お花を入れるには。。。 なのでクラフトステックが入ってます。


研磨もレッスンの課題です。 


A様は枠に入れる時点で上手にされてたので、さほど必要はなかったのですが、たまに凸ってなることも有るかと思いますので、知ってて損はないテクニックです。


クラフトスティックは右の細いやつ。



お友達にもプレゼントして喜ばれてるA様、作品もサクサクと進まれ1時間少しで完成。



東京⇔兵庫

ありがとうございました!

伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000