初めてのレジンでよくある質問 硬化後のべたつき 反り・欠けについて
本物のお花や、いろんな型を使って、
オリジナルのアクセサリーを作る
玉澤 泰子です。
実際にご質問いただいてもなぁ~というのが 100均さんのレジンがべたつく。。。。
(これは100均さんにきいてください)
- 考えられるのが 硬化時間不足(べたつきが無くなるまで硬化し続ける。)
- UVのみで固まるレジン液をLEDライトで硬化している。
- 着色剤を入れすぎで硬化しにくくなっている。
- ライトの寿命が来ている(交換してください、LEDライトの場合は本体ごと買い替え)
。。。などが考え付くところです。
反り・欠け
レジンが光を通して硬化する時熱が出ますので、よく当たる上と下では差が出ます。
その熱で若干収縮します。
空枠やミール皿などはレジンの外枠が熱に影響されないので大丈夫ですが、シリコンモールドは柔らかいので反りやすいです。
特に収縮率のある星の雫は影響を受けやすく、シリコンモールドを使う作品は、清原の「綺麗」か「Led&uvレジン」がお勧めです。
欠けはレジン液の粘度が高いので、隅々まで入ってないとおこります。
さらさらタイプのレジン液(清原の「綺麗」か「Led&uvレジン」)」は流しやすく、2層・3層と重ねても断層の差がつきにくいですが、ぷっくりさせるのは苦手です。
逆に星の雫はドロッとして収縮率があるのでぷっくりさせるのに向いており、エンボスヒーターで気泡も抜けやすいです。
メーカーさんがそれぞれ出しているレジン液と、ライトは、各社共用ではなく、自社によって多少硬化の波数が違う場合があります。
それにより、硬化不良など起きる場合もありますので、うまく行かない場合は自分で工夫するか他社製品にかえてみるとかになります。
そして 教室でおすすめしている商品や、一般的な手芸店で売られているレジン関連の商品以外のものをお使いで、不具合などお尋ねいただいても。。。です。
その場合は製造・販売会社へお尋ねされるのが一番だと思います。
親切な所なら、開発さんに取り次いで聞いてもらえる可能性もありますし、アドバイス、ヒントがもらえるかもしれません。
取り扱い外の商品へのご質問、お問い合わせには正確さを欠くうえ、お時間もとられますので、ご購入、ご質問の際には一度お考え下さいませ。
一度きちんと作ってみたい方向けに
➡1DAY体験レッスンやってます
0コメント