レジン作品で気泡が入りやすい時 気をつける点

息子の彼女にモールド頂いたのでクリアで作ってみました。 

 お花をいれたレジン作品は お花自体が空気を含んでいるので入りやすいのですが 、それ以外で気が付いた点をあげたいと思います。 


 まず混ぜる時のモーションの大きい方。
よく混ぜるつもりで、大きい動作になるのかと思いますが 、その時に思い切り空気も混ぜてます。



 たいてい、硬化後こうなります^^; 


 バッファーで削らないといけないので 工程が増え面倒ですよね。。。
私も着色始めた頃たまにこうなり 「なんで?」ってなりました。 


 あとレジンを急いで入れたり、レジンの量が少ない時も気泡は入りやすいので注意が必要です。 


 言葉ではわからない どういうこと?と思われる方は、 ぜひ教室の方へお越しください^^ 

タイミングをみてアドバイスもいたします。


➡様々な型や着色、型取りまで学べるレジンアクセサリーコースレッスン


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000