レジンにピンやテグスが通る穴を作るホイルメーカーを試してみた

球体レジンを作る時にホイルメーカーを挿し 同時に硬化すると、抜いた時に空洞ができます。  


モールドから出すときはこんな感じ。



先端バリが出来てますが、ココという所が空洞に。



着色レジンは混ざると思い少しずつ固めました。
出来上がりに隙間や欠けが出来て手直しに。

口が小さいのでレジン液入れるのが難しい^^; 
ワイヤーを挿してる所が空洞の部分です。

お花だとこんな感じ。
失敗の原因はお花が多すぎて、ホイルメーカーが 下までまっすぐ入らず歪んだこと。
一番細いホイルメーカーを使用したので 、 仮硬化の時に上から押さえすぎてゆがんだこと。
練習すれば細くてもまっすぐのビーズ穴が開くかもしれません。


 *押さえすぎない。
 *入れすぎない。

 気をつけたいと思います。


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000