レジンアレルギー かぶれの原因は

レジン作業時手袋着用するかどうか 


 チビッコが素手でレジンアクセサリーを作ってると、抗議のコメントが多数入るため、実際にアレルギーを起こされた方のお話を聞くことができました。  


レジンアレルギーを経験した人の話

余分に着いたレジンを撮るためエタノールを多用したことにより、手の水分が失われひどい湿疹が出たそうです。 (実際私も見ました) 

レジンの先生なので病院へ行って相談されたり、手袋をされたりしたそうですが、今度は手袋を長時間はめることで悪化。 

結局手を保湿することで、今はきれいに治られてます。



続いて私の体験談ですが


ソフトレジンでかゆみが出た

協会のレジン教室でソフトレジンを使っていた時のこと。

エンボスヒーターを一斉に使うため、空調のせいか気化したガスがこちらにきて、喉をやられました。 

それから1年以上講習でレジンでエンボスヒーター使用すると、顔が若干痒くなることが多かったです。

エンボスヒーターの多用すると、熱でシリコンモールドが早く劣化するのと、気化したガスでアレルギーが出やすいように思います。

換気は必要ですね、心配な方はマスクも。


直接さわらない

やはり一番いいのは直接触らないこと。

手についたら、すぐ石鹸で手洗いすること。

そして保湿することです。

手について直ちに起こすような劇物ではないという話をメーカーさんから間接的に聞きましたが、人によって少しでも出る方はいるかもしれないので、心配な人は手袋してくださいとのことです。


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000