偶然出来上がる模様 インクをぼかして広げるアルコールインクアートレッスンレポ
大阪あべののレジンカーニバルに出品いただける作品をお持ちとともに、アルコールインクアートも体験していただきました。
インク原液をエタノールでぼかしながら広げていくので、色の濃淡やどんなぼかしになるのかは、想像つきません。
なので先に練習用の紙に気になる色を落として、見てもらいます。
そしてエタノールを落とし、ブロアーで飛ばして広がり具合を見て、次のインクを落とす感じです。
いろいろな技法で模様も描けるのですが、それはこれから。
単調だなと思ったらピニャータでラメを落とすとゴージャスになりますし、スタンプをプラスしてアクセントにも。
教室の材料はABCクラフトさん(実店舗)でそろえてますが、Toolsさんにもそろってます。
どちらもおすすめのいろとか展示してあるので、色を見つけやすいです。
いただいたご感想
金色のラインが入ったり、キレイににじんでいったりするのを見るのが楽しかったです。
思ったのとちがう広がりをし、インク溜まりが多く、きれいに作るのが難しいと思いました。
家でもいろいろ試してみたいと思いました。
ありがとうございました!
こちらのレッスンは
ご案内しています。
0コメント