ワイヤーで花弁の大きさがそろわない問題を解決 ディップ―アートレジン作る桜のヘアクリップ

ディップアートレジン2作品目は桜のヘアクリップです。

ディップアートレジン詳細

前回はバラのピアス。


今回の作品はゲージスティックを使って巻く、ワイヤーの巻き方が違います。

先にワイヤーを巻いてから最後にねじるやり方が今回の桜です。

根元が緩いと、花びらを広げた時に、形や大きさが崩れやすいので、ここを締めるときれいにできます。


この時ディップアート用の細いペンチだと、小さい作品でもきれいに仕上がります。

普通のペンチだと入らないことも。


あと蕾が難しいというお話。

先にディップしてから蕾の形にした方がストレスはないのですが、カタチづけが難しいですね。

よさそうな小道具を探してみます。


でもできた作品はこんなに素敵。


いただいたご感想


蕾をディップするとき、膜に穴が空きやすいのでそれの改善策を知りたかった。

(先にディップしてから丸めました)

桜のいろの出し方が面白かったです。

ありがとうございました!

こちらのレッスンは

ディップアートレジン詳細

ご案内しています。

最新レッスンスケジュール 


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000