立体的に作る初めてのプラ板で作るレジンアクセサリーレッスン 予想外の可愛さにうっとり
大阪からお越しのK様、午前・午後と2レッスンです。
午前中は海塗りと雲レジン。
先日協会の講習で泡になる部分のレジンの量を習った所なので、すぐレッスンに反映させレジンが流れていかず、うまくいきました。
透明レジンを落とす間隔も広めにとると、こんなにきれいに。
作り方も徐々に進化していきますね。
雲レジンはびっくりするくらい上手に、雲を広げることができたので、きれいに出来上がりました。
そしてプラ板作品。
どうレジンと関係があるかというと、コーティングと着色にレジンを使用します。
これは100均さんのアルコールマーカーを使用。
色が薄付きで、縮んだ時にちょうどよい色合いになります。
ネックレスの左側のお花がそうです。
マッキーなどで外枠を描くと、エタノールで消えにくいのですが、溶剤系のスタンプクリーナーで拭き取ると消えることが判明!
これでカットする時、線を気にしなくてよさそうです。
プラ板でアクセサリーが簡単にできると知り、ブローチを作ってみようかとおっしゃられてました。 お花の型紙はさし上げてますので、どうぞご活用ください 。
オーブンに入れて、どのタイミングで取り出せばいいの? よく聞かれますが、縮みが止まったタイミングです。
動画撮ってますのでご覧ください^^
いただいたご感想
プラ板とレジンの組み合わせの作品が楽しかったです。
隅々までレジンを流すところは難しいですが、回を重ねるごとに、レジンの特性が理解でき、 とても良かったです。
ありがとうございました!
0コメント