事前質問あり 追加開催のレジンを始めるためのZOOM勉強会終了です

レジンを始める時に、何が必要か。
道具はどれを選んだらいいのか。
どうやってつかうのか。
始める時のヒントになれば。。

という思いからのZOOM勉強会です。 




今回は事前に疑問に思っておられることをお聞きしてたので、それも含めての勉強会です。 

Canvaを使って説明していきますが、内容は毎回同じ。 

質問によって追加でお答えすることが変わります。 



毎回お尋ねいただくのがソフトレジンのこと。  



出来上がりがグミのように柔らかい仕上がりなので、肌に触れる部分のアクセサリーや、ワイヤーのブレスレットなどで装飾する場合などの用途が考えられます。 

また粘度が高いので模様を作りたい作品にも向いてます。 

粘度が高すぎて使いずらい時はエンボスヒーターで緩めながら使います。 

使い方は普通のUVレジンと変わりないので、定番品として店頭に置いているところは少ないですね。 




 あとアジサイコーティングには、フラワーコーティング剤で先に硬化させるとムラが無いというお話。 

もちろん通常のレジン液1本でもコーティングできます。  




事前に質問頂いていたのが、開封してしばらく使ってなかったら白濁したという事。 

開封後は光の当たらない所で保管して、湿気や気温の影響を受けにくい所においておかれるのがお勧めです。 

開封後、1年以上経つと使用時に黄変してたり。。。ということもあります。 



それとべたつきは、透明レジンでも10分以上かかるメーカーのものもあります。 

お値段との相談もあると思いますが、手芸店で売られている星の雫、清原、エルベールのレジン液は1分から3分で固まるのでどうしてもという時はこちらを使ってみてください。  



途中インターネットの回線が遅くなるトラブルもありましたが、50分ほどで終了。  



ご参加の方、ありがとうございました!

伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000