要不要・レジンをはじめる時何をそろえればいいの?道具ご紹介
キラキラしたアクセサリーやバッグチャームを見ると自分でも作れそう。
かわいい型があるからそれでレジンアクセサリーをつくりたい!
そんなとき。
■レジンアクセサリー作りに役立つ道具
■レジン液
UV(紫外線)とUV&LED(LED)で固まるものがありUVのみの場合、太陽光がしっかり当たる状態なら30分で固まります。
■「レジン用ライト
薄曇りの時や夜は固まらないのと、埃が入るので個人的には効率の良さでライトをおすすめします。
LED&UV用ライトとUVライトの違い。
波長がledが405nm(ナノメートル)。
UVレジンは波長が365nm。
それによりLEDライトの方が硬化にかかる時間が1/3。
2層、3層と分ける場合、圧倒的に時間効率が良いのがLEDレジンを使いLEDライトを使った作業なんです。
長時間当てることによる、お花の傷みも防げます。
急激に硬化するので、気泡が抜けきれないデメリットもあります。
■着色液
レジンの色付けに。
メーカーによりそれぞれ特徴があり、透明感があるもの、発色の良いもの、調色してもきれいな色になるもの。
よく売れてるのは宝石のしずくで、着色後も透明感があり、色数が多いので初心者さんにはおすすめ。
他メーカーとの着色剤は、中の溶剤などの配合が違う可能性があり白濁する恐れがあるので、硬化前のレジン液には同じ種類の着色剤同士で混ぜることをお勧めします。
最低限ここまでは揃えるよう、教室ではお勧めしてます。
■その他・余裕があれば
レジンの気泡抜き、粘度を下げるのにエンボスヒーター。
アクセサリーに仕立てるための工具類。
刃がギザギザでない平ペンチ×2本、カンをつくる丸ペンチ、ピンをカットするニッパ。
作業時の汚れを防ぐシリコンマット(100均可)
パーツをまとめて作業できる三角トレーと調色に便利な調色パレット(100均可)
バリやはみ出したところを削るやすりやバッファー類。
などご用意いただくと作業がスムーズです。
0コメント