2使いのバイカラーイヤリング レジン作り方マスター&販売コースレッスンレポ

毎月一つずつ作品をすすめられ、残すところあと作品になりました。 

➡レジンの作り方マスター&販売コース 


今回はバイカラーの作品。 

作られる前はどのようにして分けてるのか? 疑問に思われることが多い作品です。 


考え方としては、レジンが流れ込まないよう、障害物をおけばいいのです。 

ただの障害物なら見目が悪いので、そこはおしゃれなパーツで。 


グリーン系が好きな生徒様。 

今回も半分はグリーンを使い、もう半分の部分は黄色いお花を使いました。 

すごく春らしい色合いですね。 

凹凸エンボスフィルムを使ってるので、色付きの部分には模様が入ってます。

すごく素敵です!! 


いただいたご感想 



 レジンに模様が出るエンボス加工が楽しかった。

フィルムを乗せる時のレジンの量が少なくなりがちで難しかった。 

ありがとうございました! 

こちらのレッスンは ➡レジンの作り方マスター&販売コース 

最新レッスンスケジュール 

伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000