プラ板で作る立体的な鬼灯の根付 フリーレッスンレポ

毎月お越しいただいている方からリクエストいただいていたプラ板で作る鬼灯の根付のレッスンでした。

➡フリーレッスン 



プラ板は子供の時以来とおっしゃられてましたが、描いて焼いてキーホルダーにする方が多いですよね。

でも熱いうちに曲げて形成してアクセサリーにできます。


まずプラ板に傷をつけて、パステルを刷り込んで着色し、縮めます。

私も練習の時失敗しましたが、形成で失敗し、やり直すことも多いので、余分に用意しておきます。


色は縮むと濃くなるので薄めに。

そして木製のモデラ―で押したり、包んだりしますが、包む作業が初めてなのでうまく形にならず作り直しました。

失敗の原因は、取り出してすぐじゃないと冷えるともう固まってしまうからです。

でも2回目でばっちり。



コロンと可愛いです。


いただいたご感想


鬼灯のかたちに曲げるのが難しかった。

色がきれいに出てうれしかった。


ありがとうございました!


こちらのレッスンは

➡フリーレッスン 

ご案内しています。

最新レッスンスケジュール 


伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000