夏に向けてさわやかな海塗りと雲レジン 上手に作るコツは レジンアクセサリーコースレッスンレポ

コースレッスン3回目のK様。 

いろんな作り方を学ぶレジンアクセサリーコース


このレッスンでは、グラデーションで作った海面に泡模様を作っていくのと、雲を作るテクニックを学びます。 

YouTubeなどでもたくさん紹介されてますが。実際作ってみると、色の濃さやスピード、力の入れ加減が、動画だけではわかりません。 


白は少な目とよく言われますが、本当に少なめです。 


海塗りはゆっくり丁寧にしていると、かえって模様は崩れるので、流した時は良かったのにという方は、急いで硬化してくださいね。 


雲レジンはよく練ること、引っ張る時はゆっくりがコツかな。


消しゴムは古くなって硬くなってると、ちぎれやすいかも。 


今日は珍しくやや苦戦しましたが、前回メガネ留めをされたことで、ピンワークはバッチリ。 

とてもきれいな仕上がりになりました。 


 ありがとうございました!


始めて2週間も経っていないのに、お家でかなり練習をされてるK様。 

かなり慎重にレジン液を流しておられます。 

慎重、丁寧なのはすごく良いことなのですが、ご自分でいれる分量がわかれば、多めに流して完成させた方が良いと思うのです。 

本来なら1回で流せる量を、2回、3回に分けて流したり硬化すると、レジンは熱収縮しますし、ひょっとしたら、1つ完成するのに、本当なら2個、3個できていたかもしれません。 

出品とか考えておられる方は、これはすごく勿体ないことなので、ショートカットできる所は、カットし、きれいに仕上がるコツを習得しましょう。 


いただいたご感想


泡の部分を作る所と雲を作る所が難しかったです。 

何回もやり直しで来たので、すごくよくわかりました。 

今日はレジンの乗せ方、厚みも勉強になりました。 


ありがとうございました!

伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

大阪梅田より40分。阪急稲野駅より徒歩12分。 あなたの「作りたい」を応援したい、手芸店員歴15年のレジン講師がサポートする「レジンクラフトギャラリーハチミツ」 レジンの基本的な作り方から、写真・デザインCANVA・インスタなどのSNS・minne出品サポートまで。 世界で一つの自分だけのレジンアクセサリーつくってみませんか。

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ご了承ください。

0コメント

  • 1000 / 1000