宮城⇔兵庫 みんな気になる層の分け方 レジンで作るバイカラーブローチ オンラインレッスンレポ
昨日はZOOMで、レジン作るバイカラーのブローチでした。
セミナーが続いていたので、、ひさしぶりのレジンアクセサリー作りです。
お申し込みは宮城県よりK様。
体験はできないかというお問い合わせでしたが、レジンを始める勉強会が体験がわりなので、直接レッスンのお申し込みになりました。
申し訳ございません。
ツールセットも一緒にお申し込みでしたので、レジンは初めてかと思っていたのですが、2液性レジンを経験済みとのこと。
レッスンですが、スマホとパソコンと2台でということでしたが、パソコンをうまく移動させていただき、手元がよくわかる状態にしていただきました。
この作品、意外と人気で、どうやって層を分けるのかが気になる所。
最初に分けてますよ。
資料を見ながら説明してます。
層の分け方はいろいろあるので、それも図を見せながら説明しています。
お花が思う所に決まって 「楽しい!!」のお声が。
いや~うれしいですね !
途中フィルム事件がありましたが、無事見つかり完成。
フィルムの使い方をご存じない方が多いので、ZOOMでは結構多用してます。
層を意識すると良いですよ。
出来上がって記念撮影。
程よい難易度で、楽しくできましたと言うご感想いただきました。
ありがとうございました!
2液性レジンがべたつくというご質問をいただきましたので、作品がどうしても気に入ってる場合は、上からコーティングしかないです。
1日以上経ってべたつく場合は硬化不良と思われます。
このレッスン前にも2液でお問い合わせがありましたので、失敗の原因は 正確な計量ができていない。
上辺だけでかくはんしている。
この2点を気をつけるだけで、多分硬化すると思います。
主液と硬化液が2:1だと全体を3で割って量を出します。
3:1なら4で割ります。 割り切れない時は割れる数字まで持っていき、余った液は次の作品の一層目にすると無駄がないです。
たとえ2液性レジンでも、急激な効果は大量の気泡が出て失敗することも多いので、1DAYには向いてないと思います。
いただいたご感想
◆どんなことを知りたくてお申し込みされましたか
2色に分けるやり方。
◆ZOOMセミナーの内容はいかがでした。
程よい難易度で、楽しくできました。
◆特に興味を持たれた点があれば教えてください。
2色にするやり方、セロファン?文字の入れ方等のテクニック。
空気の抜き方など。
◆メッセージなどございましたらどうぞ!
なるほどが沢山でした。
なかなかレジンのレッスン受けられる所がないので、zoomで開催していただけるのは有り難かったです。
また、よろしくお願いします☆
ありがとうございました!
0コメント